日常に潜む小さなストレスをなくそう

お片付け

転職や結婚などの大きな決断は、時間をかけて考えますよね。
友人に相談したり、経験者に話を聞いたり、専門家に頼ることもあります。

でも——
日常のちょっとした迷いやストレスには、誰にも相談せず一人で抱え込んでいませんか?

例えばこんなこと、ありませんか?

  • 気温差の大きい季節、朝「何を着るか」迷ってしまう
  • 片付け中、「これは残す?捨てる?」と判断に迷って止まる
  • 「今夜のメニューどうしよう?」と食材を前に悩む
  • 液体洗剤の詰め替えが面倒で、つい後回しにする

たとえば「ゴミ捨て」ひとつをとっても…

可燃ごみを集積所に出すだけじゃないんです!

  • ① 各部屋のゴミ箱を回収
  • ② 専用袋に分別して詰める
  • ③ 袋を圧縮してしっかり縛る
  • ④ 集積所に持って行く

さらには…

  • ❶ ゴミの種類を把握して
  • ❷ 曜日ごとの分別日を記録して
  • ❸ ゴミ袋を次の分、用意しておく

……と、**「見えない家事」**がたくさんあるんです。

なのに、

ムッ💢としたけど、うまく説明できなかった。
その理由は、自分自身が“見えない家事”に気づいていなかったからなんです。


小さな負担の積み重ねは、脳のリソースをじわじわ削っていきます。
そこで私が実際に試してよかった、脳と時間を守るアイテムを5つ紹介します。


① 布団乾燥機

オフ会で「ノズル差し込みだけでOK」と聞いて即購入!

  • 天候・湿度・風の強さに悩まなくていい
  • 重たい布団を運ばずに済む
  • 天日干しの代わりに気軽に使えて、花粉の時期も安心❤️

今では“干す”か“乾燥機”かをその時の条件で選べるようになり、考える負担が激減しました!


② チラシお断りステッカー

貼ったら本当にチラシが入らなくなった!

  • 毎日イライラしていたポストのチラシ、ゼロに!
  • 「見る・判断・捨てる」の一連の手間が消える
  • 少し高級なステッカー(498円)で褪色にも対応

現在2代目ステッカー使用中です(笑)


③ あっちこっち水切りマット

洗った鍋や調理器具の“置き場所”に悩まなくなった!

  • 吸水性&速乾性がすごい
  • 抗菌仕様で衛生的
  • 畳めて場所を取らず、片付けもラクラク!

④ 高反発マットレス(ニトリ)

「寝具は自己投資」って本当だった!

  • 朝、布団の中での“準備運動”がいらなくなった!
  • 身体の疲れが取れて、朝から動ける喜び
  • コスパ抜群(9000円÷90日=1日100円)3ヶ月経ったらこの値段!

もっと早く買えばよかったと心底思いました。


⑤ ルンバ(レンタル)

「ペットか?」と思うほど愛着わいてます(笑)

  • 40年物の木造家屋でもしっかりお掃除!
  • 間取りを覚えて速度を調節する姿がかわいい
  • レンタルで気軽に試せるので、迷ってる方に本当におすすめ

レンタル料と購入費を比較して、楽天セールで本体を購入しました!


日常の家事や判断の負担、**「こんなことで疲れるなんて…」**と思わなくて大丈夫です。

それは、小さなことを何度も何度も判断して、処理しているから。
だからこそ、自分の脳のリソースを守る工夫は本当に大切なんです。

「今日も、よくがんばったね」と
ぜひ自分に声をかけてあげてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました